HOME » 代表プロフィール

真野 渡(まの わたる)

S56年生まれ
特定社会保険労務士
メンタルヘルスマネジメントU種
H16年 | 関西大学法学部 卒業・社会保険労務士試験 合格 |
---|---|
〜H21年 | 派遣会社の営業・総務 社労士法人併設アウトソーシング会社 |
H21年3月〜 | 真野社会保険労務士事務所 |
- 大学時代に上場企業に内定をもらうものの、職場訪問した結果、内定を辞退することを決意しました。
この時に、これからの自分に必要なのは“優良企業で働くこと”ではなく、“人の役に立つためには、自分自身が十分なスキルを身につけること”だと感じるようになりました。
そして、就職浪人していた期間中に社会保険労務士という資格を知り、自らのスキルとすべく勉強を開始します。
4ヵ月後になんとか試験合格は出来たのですが、当時は社労士事務所の求人が少なかったこともあり、興味のあった“人材”関係の業種である、派遣(元)会社の営業として就職することになります。 - この時期に営業として、派遣社員のグチや悩みを聞き、問題社員や要求ばかりしてくる社員と直接やりとりをしたことで、“社員との折衝力”“社員を説得する知恵”を身につけることが出来ただけでなく、経営者・管理者の方々の気持ちを理解するきっかけとなりました。
それらが現在、社労士としての一番の強みとなっているような気がしています。 - 派遣会社を退職後、社労士法人を併設したアウトソーシング会社に勤務する等し、平成21年に真野社会保険労務士事務所を開業しました。
まったくのコネ無しであった為、開業初月の売上はなんと5,250円!
しかしその後、現在のお客様方をはじめとする多くの方との素敵な出会いを経て、事務所経営が軌道に乗りだし、平成27年には現在の事務所に移転、家族や従業員にも助けられ、現在に至ります。 - “安心できる会社づくり”。
このフレーズは、開業当初より私が名刺等に使い続けている言葉です。
まず、“従業員にとって安心できる会社”
これは、従業員が会社に対して、気軽に相談や質問ができるような環境をイメージしています。
そして“経営者にとって安心できる会社”
これは、従業員と会社の関係が良好で、労務リスク=問題事が少ない会社をイメージしています。
会社は、それらを実現する為に、“優しさ”だけでなく、“知恵や知識”を身につける必要があります。
その部分について、我々がお手伝い差し上げることが出来れば、これ以上幸せなことはありません。


〒562-0035 大阪府箕面市船場東1-10-9 箕面フレールビル3F
FAX 072-749-3312
電話ご対応時間 9:00-18:00(土日祝祭日休み)
主な活動地域:大阪市全域 北摂地域[豊中市・吹田市・箕面市など]